2025年6月8日、TOHOシネマズ アミュプラザおおいた(大分県大分市)にて、『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』(全国東宝系にて公開中)を鑑賞するイベントを開催しました!
今回は30組のご家族とスタッフ、合計95名が参加しました。

AYAインクルーシブ上映会 2025の第33回目を、大分にて開催しました。
朝早いスタートにもかかわらず、たくさんのご家族が笑顔で来てくださいました。スタッフもご家族のみなさんの素敵な1日のために頑張りました!!
記念撮影時はドラえもんのフードを被っている子どもたちの姿が!とってもかわいらしい姿にスタッフ含めてキュンとなりました💛
ちょっと早めに来て、ポップコーンを食べながら映画館の雰囲気を楽しんでいるお子さんもいたりして、会場内は上映前からとても和やかな空気に包まれていました。
みなさんのご協力のおかげで、予定通りに上映スタート!スタッフの呼びかけに、子どもたちがワクワクに満ちた笑顔で元気よくお返事してくれて、会場が一気に明るくなりました。
映画が始まると、最初は走ったり声を出したり、自由にのびのび楽しんでいた子どもたちも、クライマックスのシーンではスクリーンにくぎづけ。
飽きて外に出ちゃう子もいましたが、自分のペースでまた戻ってきて映画を楽しんでいる姿がとても印象的でした。
今回の上映会で、「映画を観るってこんなに楽しいんだ!」とご家族に幸せな思い出を提供できたのであれば、こんなに嬉しいことはありません。
ご家族が無事帰られた後は、スタッフとボランティアの皆さんで記念撮影!今回も参加してくださったボランティアのみなさん、本当にありがとうございました!
子どもたちやご家族の笑顔が見られただけでなく、ボランティアの方からも「参加できてよかった」という声もたくさんいただき、とても嬉しかったです。
ボランティアのみなさんのおかげで、安心して楽しめる会場づくりができたと思っています。改めて、心から感謝いたします。
AYAでは一緒に子どもたちの笑顔を創造していく仲間を募集しています!!記事を読んで興味がわいた方は、共にイベントをつくりあげましょう!!
参加者の声
- スタッフのみなさんとても優しくてありがたかったです。今回勇気を持って参加しましたが、次回もぜひ応募させていただきたいです。
- 今回は参加できてとてもよかったです。うちの子も「おもしろかった!」と笑顔でしたし、最後みんなでエンディング曲を歌い出したのがとても微笑ましかったです。みんなも嬉しかったんだろうなと感じられました。
- 初めての映画だったのですが、声を出したり離席したりしても大丈夫という雰囲気だったため、まわりの迷惑を気にせず、安心して鑑賞できました。本人も、のび太くんの活躍シーンでは拍手しながら鑑賞し、「楽しかったー!」と言っていました。このような機会を企画していただき、ありがとうございました!
- 今日、席の前後の方にお声がけが出来たのがとても嬉しかったです。そういう声かけを促していただけたお陰であたたかい時間が生まれたなあと思いました。家族みんなで映画を観るのはとても勇気がいることで、今回が初めての家族での鑑賞でした。とても感動しました。各所にスタッフの方がいて下さって、安心でした。楽しい時間をありがとうございました。
- 普段、人目を気にして行けない映画館で映画を見ることが出来て子供も親も凄く嬉しかったです!こんな機会がないと子供と一緒に行ける事はなかったかなと思うとホントに貴重な時間を子供と、そして同じような境遇のご家族さん達と一緒に過ごせた時間は宝物です!こうゆう機会を作ってくれたイベント関係者の皆様、協力して頂いた映画館さん達に感謝です。本当にありがとうごさいました!!
- このような素敵な機会をもうけていただき、大変感謝いたします。学校より持ち帰りましたパンフレットをみてすぐに応募しました。またとない、貴重な時間を、家族で、大きなスクリーンで観れた映画は兄妹の心にも大切に刻まれたことと思います。声を出しても、歩いてしまって。ということで健常な兄妹も安心して観ていました。素敵な活動に、心より感謝いたします。また、このような機会があれば必ず参加したいです。
今回のイベントにあたり、ご協力してくださった東宝株式会社様、TOHOシネマズ アミュプラザおおいた様、ボランティアスタッフの皆様、誠にありがとうございました。
配給
東宝株式会社
リンク
▼『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』公式サイト
https://doraeiga.com/2024/
▼TOHOシネマズ アミュプラザおおいた
https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/074/TNPI2000J01.do
▼アミュプラザおおいた
https://www.jroitacity.jp/
NPO法人AYAでは、今後も病気や障がいのある子どもたちの世界を広げられるようなイベントを開催してまいります。ぜひご参加や応援をしていただけますと幸いです!