
安心して楽しんでいただくための対策とお願い
NPO法人AYAでは、病気や障がいのあるお子さまとそのご家族が、屋外のスポーツ観戦等のイベントに安心してご参加いただけるよう、医療者の帯同などさまざまな配慮を行っております。
事前に季節や天候ごとの対策や、あると便利な持ち物についてご案内しますので、ご参加の皆様で準備をお願いいたします。
目次

季節共通・雨天時の備え
急な雨でも快適に過ごすために
屋外イベントでは天候が急変することも。特にスポーツ観戦などの長時間イベントでは、濡れたまま過ごすことが体調悪化につながることもあります。屋外イベントの際は、天気予報にかかわらず、必ず、雨具は準備しておくことをお勧めいたします。
あると安心な雨対策グッズ
- カッパ(傘が使えないエリアもあるため)
- 鞄・リュック用の雨よけカバー(100円ショップで購入可)
- 予備の靴 または 靴用のレインカバー
- 大きめのゴミ袋(あると何かしら雨から守れる)

夏・暑さ対策
脱水や熱中症のリスクに備える
夏の屋外イベントでは、気温・湿度・日差しの影響で熱中症のリスクが高まります。特に子どもは体温調節が未熟なため、こまめなケアが必要です。厚生労働省には具体的なリーフレットも掲載されていますので、活用してみてください。
熱中症対策グッズ
- 帽子/日傘/サングラス
- 凍らせたペットボトル飲料
- 水筒(冷えた飲み物)
- 塩分補給用タブレット/飴
- ネッククーラー・うちわ・扇子・ハンディファン
- 日焼け止め・虫よけスプレー
- タオル・着替え
参考:厚生労働省_熱中症予防のためのリーフレット
出典:厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/index.html)
- 障害のある方[PDF形式:1,081KB]
- 夏場の外出に慣れていない方[PDF形式:1,205KB]
- 介助者や周囲の方[PDF形式:1,292KB]
- 視覚障害のある方[PDF形式:1,196KB]
- 手足・体幹の障害のある方[PDF形式:1,232KB]
- 知的・発達障害の方[PDF形式:1,176KB]

冬・寒さ対策
低体温に備える
冬の屋外イベントでは、低体温や冷えによる体調悪化のリスクがあります。特に子どもは体温調整が未熟で冷えやすく、医療的ケアが必要な方は体力の消耗が大きく、気温や環境の変化に弱い傾向があります。また、長時間屋外で座って過ごすことで下半身が冷えやすくなるため、事前の寒さ対策がとても重要です。
防寒対策グッズ
- 重ね着(発熱インナー+中間着+防風アウター)
- ブランケットや寝袋タイプの防寒具
- 帽子/手袋/ネックウォーマー/レッグウォーマー
- 使い捨てカイロ(貼る・貼らないタイプ)
- 保温ボトル(温かい飲み物用)
屋外イベントも楽しめるように、適切な対策を行なっていきましょう!