2025年8月9日、岩崎学園 東戸塚2号館 横浜保健福祉専門学校(横浜市戸塚区)にて、「インクルーシブ運動フェスティバル」を開催しました!
今回は、6組のご家族とスタッフ、計41名が参加しました。

第四回目となった本イベントは、個人戦・団体競技問わず皆でスポーツを楽しもうというものです。
最初の自己紹介の際は、皆さん少し緊張した面持ちでしたが、競技をチームで進めるうちに次第に打ち解け、最後には全員が笑顔で終えることができました。
前回より参加人数も増えて、より賑やかに・楽しくイベントを執り行うことが出来ました!
そんな盛り上がった運動フェスティバルを競技ごとに紹介いたします!!(カッコ内にはそれぞれの競技に協力してくださったプロ選手や企業の代表者様の名前を記載させていただいております)
① 車椅子バスケ
(神奈川VANGUARDS:前田柊 選手)
最初の競技は車椅子バスケ!プロである前田柊選手と一緒に楽しみました!
車椅子に乗って、ゴールに向かってシュート!通常のバスケとの感覚の違いが新鮮でした。
子ども達の笑顔もこぼれる、そんな素敵な時間となりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡


実際にやってみると車椅子からのシュートは見ているより難しかったです、、、
子どもたちだけでなく、大人も一生懸命ボールを投げる姿が印象的でした。
今度は実際の試合も見に行ってみたいところですね!


②ラグビー
(Perth Bayswater Rugby Union Club:原山光正 選手、ルリーロ福岡:葛見達哉 選手、クリーンファイターズ山梨:木村貴大選手)
次に行ったラグビーでは、なんとプロチームの選手が3人もお越しに!本当にありがとうございました!
それぞれの選手チームに分かれてゲームをしながらパス、トライ、キャッチを体験!ラグビーは激しいスポーツですが、選手の皆様は子ども達のペースに合わせた指導を行っていただきました。


慣れない形のボールを上手に投げ、落ちてしまうと思わぬ方向に転がっていくボールを追いかけ、和気藹々と盛り上がりました。
葛見選手は子どもとポーズを決めるお茶目な一面も見せてくれました☻

③e-スポーツ
(eSocial Cue株式会社 代表取締役 若狭利伸 さん)
お昼ご飯の後はe-スポーツを体験!今回はレースゲームを皆で楽しみました。
いろんなボタン・スイッチを外付けできるアダプターを使用し,各チーム異なる設定でチャレンジしました。
大きなボタンで操作するチームもあれば,小さいボタンと「紐を引っ張ると押したことになるスイッチ」の組み合わせているチームなどの他に,あえてデフォルトのコントローラーのままのチームなど,様々な状態で対戦を行いました。


1チーム2人から3人で,それぞれボタン・スイッチを担当してプレイするので,チームワークが非常に重要だったように思いますが,初めて会った人とチームを組んでいる例が多く,そのコミュニケーションを取る時間も非常に楽しそうにしていました。


本当に「インクルーシブ」な対戦で,普通のコントローラーのチームが有利というわけでもなく,大学生や大人が強いかというとそうとも限らず,意外とママと幼児のチームが強かったりと,大混戦!
文字通り子どもから大人なまで楽しめる,参加者全員大盛り上がりの大会でした。
また、プロスポーツ選手の方にも参加してもらいましたが,ゲームも強くてびっくりでした
Σ(・□・;)
eスポーツの可能性を感じさせる、そんな貴重な時間となりました!
④ チーム対抗戦(綱引き・リレー)
最後はフェス恒例のチーム対抗戦!綱引きとリレーで対戦しました!
最初のリレーは子ども達をおんぶしたり、車いすに乗った子ども達を押したりと通常と少し異なった形式で行いました!
ただ走るのとは違った感覚が楽しめて、会場は大盛り上がりでした!


去年に引き続き、綱引きは大人も子どもも関係なく必死で綱を引き、チームどちらも一歩も譲らず白熱した闘いでした!「ラーメン!」の面白い掛け声で綱を引くチームも🍜
選手や参加者の方々、ボランティアの学生さん達が自然に交流し、体育館内で各々自由に運動を楽しまれている様子が印象的でした!


自由時間には、母親と学生ボランティアとの交流の時間を設けました。お母さん同士では子育てに関する悩みを相談し合ったり、日々の情報交換をしたりと、温かい会話が広がりました。また、理学療法士を目指す学生さんたちに向けて、お母さん方からのエールも伝えられ、互いに励まし合う良い時間となりました。
最後は、参加者全員で拍手を送り合い、温かな雰囲気の中で終了しました。
選手の皆さんとも沢山交流することができて、笑顔いっぱい楽しく体を動かすことができた一日となりました☺︎
選手の皆さんと素敵な写真が撮れたので、記事の〆としてお見せしちゃいます♪

運動フェスは大成功のうちに閉会となりました!
これからもご家族に貴重な経験をしてもらえるよう、スタッフ一同頑張っていきます!!
参加者の声
- 2回目の参加です。いつも楽しいイベントをありがとうございます。他のお母さん達ともお話ができてうれしかったです。
- 普段運動する機会が少ないので、思い切り体を動かせて良かったです。やった事の無いスポーツを経験出来た事も良かったです
- 障害のある子もない子も、それぞれ楽しめる環境、空間であり、大人の方が多かったので子供をみてくれる時間が多く助かりました。多動のある子でも自由に過ごせることができ、大人も子どもも楽しめました。やったことのないテレビゲームをやれて、子供達がはまりそうです(笑)
- 最初から最後までボランティアさん含めて、ずっと声をかけてくれて感謝です。体を休めるために横になっていたときもずっとそばにいてくれてサポートいただきました。体調が少し不安定で先に退席しましたので、運動会参加できず残念でした。また、eスポーツでは個人戦ではなく、一人一人が役割を持ったチーム戦だったので、こどもやボランティアさんと一緒にプレイ出来てこどもはとても楽しそうでしたし、親は嬉しかったです。ありがとうございました
- 今回は、ボランティアの方々が充実しており、子どもたちをしっかり見ていただけたので、親も存分に楽しむことができました。また、プロのスポーツ選手との交流という、普段はなかなかできない貴重な体験もあり、とても満足しています。午後の交流会では、ボランティアさんが実際に自分たちの子どもと関わって感じたことや、気をつけたことなどを聞くことができ、とても有意義でした。障がいのある子どもは関わり方が難しいと思われがちですが、このような場を通して関わり方を知ってもらい、今後は私たちからも「ここを気をつけてほしい」ということを伝えていきたいと感じる、良い学びの機会になりました。
今回はボランティアスタッフの方の助けもあり、大きなトラブルなく進めることが出来ました。
AYAでは一緒に子どもたちの笑顔を創造していく仲間を募集しています!!記事を読んで興味がわいた方は、共にイベントをつくりあげましょう!!
今回のイベントにあたり、ご協力いただいた各企業様やボランティアスタッフの皆様、そして素敵な写真を撮影・提供いただいた福田大地様、誠にありがとうございました。
リンク
▼神奈川VANGARDS
https://parakanagawasc.net/
▼eSocial Cue株式会社
https://esocial-cue.com/
▼Perth Bayswater Rugby Union Club
https://www.perthrugby.com.au/
▼ルリーロ福岡
https://leriro-fukuoka.com/
▼クリーンファイターズ山梨
https://clean-fighters.jp/
▼第3回運動フェスティバルの様子はこちら
https://aya-npo.org/2025/03/29/sports_festival3-report-2/
▼第2回運動フェスティバルの様子はこちら
https://aya-npo.org/2024/11/20/https-aya-npo-org-2024-11-16-sports_festival2-report/
▼第1回運動フェスティバルの様子はこちら
https://aya-npo.org/2024/07/10/sports_festival1-report/
NPO法人AYAでは、今後も病気や障がいのある子どもたちの世界を広げられるようなイベントを開催してまいります。ぜひご参加や応援をしていただけますと幸いです!